シートがドア側へスライドするチャイルドシート MICA 360 PRO

こんにちは。直営店スタッフです。

新生児~4歳頃までご使用いただける回転式+スライドするチャイルドシートMICA 360 PRO。

おかげさまで発売以来ご好評をいただいております。

今回はご来店いただいたお客様にご好評いただいているポイントと、お客様からよくいただく質問がありますので、説明していきたいと思います。


まずはご好評いただいている点ですが、なんといってもドア側へシートがスライドする機能です。

お車でお試しいただくと、お客様から「すごい!」と実感いただけるこの機能。

なかなか店頭では伝えきれない、実際のお車だからこそ、実感いただけるポイントがありまして、それが…

車の外からシートまでの距離です。

私たちの直営店にある展示シートだと、すぐ横に立てちゃうので、スライドのありがたみが、少し伝わりにくいかもしれません。。

この位置から

18cm引き出せることで

ドアの開口部に頭をぶつけたり

身体を屈めて腰や背中への負担が

これらの問題が解決されます。

そんな便利なスライド機能ですが、ホームページをご覧になったお客様から、よくいただく問合せであるのが、

ドアを全開にしなくてもスライドできますか?

というお声。

狭い駐車場での乗せ降ろしが想定される方にとっては、もちろん気になるところですよね。

結論から申し上げますと
ドアが半開きでもスライドできます!

ホームページやカタログに乗せている写真は、見やすさを重視しているため、車のドアを全開にした状態の物ばかりですが、むしろ半開き状態の方が、スライドの利便性をより強く感じていただけると思います。


スライドさせない状態よりも

スライドさせた方が、お子様とより近い距離で乗せ降ろしが出来ます!

ドアの開口部が狭く、天井も低いコンパクトカーでも

車の中まで入り込むことなく、楽な姿勢で乗せ降ろしが出来ます。

保育園の送迎や、車でのお出かけ頻度が高い方(乗せ降ろしの回数が多い方)には、特におすすめな製品となっておりますので、ぜひご検討ください!

コンパクトカーからミニバン、SUVなど、幅広い車種で

ただ、この便利なスライド機能を使えない車*が一部あります。
*トヨタのタンク・ルーミー、ダイハツのトール、スズキのソリオや、軽自動車のN-BOXやタント、スペーシアなど、2列シートでスライドドアの車種など。
ご自身のお車でスライドできるか、気になられる方はぜひ直営店までお気軽にお問い合わせください。

スライド以外にも、内蔵されたスプリングで肩パッドが自動で跳ね上がるオープンハーネスなど、乗せ降ろしのしやすい機能が搭載されています。

そんなMICA 360 PROですが、先日新色が追加されました。
茶系の内装色に合わせやすいAUTHENTIC TERRAと

優しい色合いのAUTHENTIC TRUFFLE

の2色です。
従来の5カラー(ブラック・グラファイト・グレイ・ブルー・グリーン)と合わせて計7色から、お選びいただけます。

【製品情報】

マキシコシ【MICA 360 PRO(マイカ360プロ)
対象年齢:0歳〜4歳頃
対象身長:40~105㎝
安全基準:R129適合


今回ご紹介した製品は、ご購入前に試着できます。
◆全国のマキシコシ直営店
直営店では、お子さまに製品に座っていただいたり、お車でご来店いただければ、お車へのご試着も可能です。
気になる方はぜひお近くの直営店までお問い合わせください。

マキシコシ直営店
(チャイルドシートラボ、全国のエアバギー直営店(代々木公園本店、代官山店、名古屋店、大阪堀江公園店、福岡店)、エアバギー直営オンラインストア)


・エアバギー直営オンラインストア
https://store.airbuggy.com/c/baby/childseat/qny8549
・【楽天市場】エアバギー直営オンラインストア
https://item.rakuten.co.jp/gmp/qny8549/
・【Yahoo!ショッピング】エアバギー直営オンラインストア
https://store.shopping.yahoo.co.jp/airbuggyofficial/qny8549.html


マキシコシ製品は、ご購入前に試着できます!
◆全国のマキシコシ直営店

直営店では、お子さまに製品に座っていただいたり、お車でご来店いただければ、お車へのご試着も可能です。
気になる方はぜひお近くの直営店までお問い合わせください。

◆試着貸出しサービス(配送)
直営店へのご来店が難しい方へ「配送」による試着貸出しサービスも行っております。
【マキシコシ試着貸出しサービス】
https://www.maxicosi.jp/blog/rental/


ぜひともよろしくお願いいたします。

このブログを書いた人
カート
マイページ